なぜあの人の声に、あの音に、魅力を感じるのだろう?

倍音





音楽を学ぶ方々にとってはそう珍しくないこの言葉。
それがどういうもので、「倍音」によって聞き手の感情はどのように動くのか…

音によって受ける印象を、「倍音」という点から紐解くこの一冊。


■「倍音」―音・ことば・身体の文化誌― 
/ 中村明一著
 (請求記号:761.12/59/)
 





倍音」―それはまさに、現代に残された「魔法」と言ってもよいでしょう。(前書きより抜粋)



確かに存在し感じてはいるはずなのに、多くの人がその存在に気づいていない「倍音」。
その不思議な力を「魔法」と表した筆者は、楽器の音や歌声に限らず、有名人の話し言葉にも触れて具体的に「倍音」の効果を説明されています。



・森進一のモノマネで、「森進一です」の一言だけで皆が笑うのは何がおかしいのか?

・日本語に訳されて歌われるオペラが、聴いていてなぜしっくりこないのか?

小津安二郎黒澤明などの昔の映画をみると話し方がまったく違っている。日本語にどんな変化がおこったのか?




これらもすべて「倍音」という点から考えられていてとっても斬新!
さらに日本人と西洋人の「倍音」の感じ方の違いや、日本人と「倍音」の関係、さらに尺八奏者である筆者は「倍音」を自在に変化させることの出来る尺八についても触れています。

この章もなかなか興味深い内容です。
例えば、尺八ほど「倍音」の種類(「倍音」には二種類あるんです!)と量の調節をゼロから全体にまんべんなく含まれる所まで自由に操ることのできる楽器は、世界的にみても例をみない無い事など。
日本の楽器がそんなにも多彩とは…とても誇らしくてわくわくしませんか?


何気なく感じているものも、掘り下げてみるとこんなにも奥が深いんですね。
この本を読めば、友達の声の聞こえ方。自分の声の出し方が変わる…かもしれません。



H.K